阿一🍜🪔休養中
2 weeks ago @Edit 2 weeks ago
中文wiki上寫著:
同時,平安時代初期《日本靈異記》裡的「道場法師」、繪卷《天神緣起》裡菅原道真化身的「小男草子」、室町時代大眾文學《御伽草子》裡的「一寸法師」等,這些角色即是以身材短小的少彥名神為原型。少彥名 - 維基百科,自由的百科全書
阿一🍜🪔休養中
2 weeks ago @Edit 2 weeks ago
京都市下京区にある五條天神社の読み方 | レファレンス協同データベース<資料5>『幻の、京都 隠れた歴史の深淵を訪ねる』(西川 照子/著 光村推古書院 2014 資料コード:1110199468)「五条天神 その一 -『小男の草子』、幸福な男の恋の物語」の節に「五条の天神さん。こちらの「天神」は「てんじん」ではなく、清音で「てんしん」と読む。濁音の天神さまは、菅原道真公をいう。清音の天神さんは、神話の小さな神さま、少彦名命をいう。」と記載あり(p.44)。 <資料8>『天使突抜一丁目 着物と自転車と』(通崎 睦美/著 淡交社 2002 資料コード:1107046037)
「五條天神宮」の記載があり、読みは「ごじょうてんしんぐう」となっています(p.13)。「普通、天神さんというと、菅原道真を祀っていると思われるが、ここは「てんじん」ではなく「てんしん」。」の記載もあり。
簡言之,菅原道真是天神(てんじん)←濁音發音;
而少彥名是天神(てんしん)←清音發音
至於中文wiki寫的出處參看《お伽草子事典》,德田和夫著,東京堂出版,2002年,頁243。
手邊無書,無法確認前後文
我是很想刪掉中文wiki那句,畢竟查到的日文資料皆用發音不同來否認兩位為同一神