element 負けない 分享
14 years ago
element 負けない
14 years ago
3月の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は、岩手県から茨城県沖まで400キロ以上に及ぶ「海底活断層」が引き起こした可能性があるとの調査結果を、東洋大や広島大などの研究グループが23日までにまとめた。
element 負けない
14 years ago
また千島海溝と日本海溝の接続部が地震の空白域となっていることも判明。空白域に約120キロの海底活断層があり、グループの渡辺満久・東洋大教授は「マグニチュード(M)8級の地震発生の可能性がある」としている。
element 負けない
14 years ago
東日本大震災は海溝型地震だが、これまで、海溝型はプレート境界の地下深くで起こっており海底活断層とは直接関係ないとされてきた。
立即下載