Login
Sign Up For Free
English
中文 (繁體)
中文 (香港)
中文 (简体)
日本語
Filipino
Bahasa Indonesia
Bahasa Melayu
Pусский
Português (Brasil)
Magyar
Français
Español
Deutsch
Čeština
العربية
Català
Dansk
Ελληνικά
فارسی
Suomi
Gaeilge
Hindi
עברית
Hrvatski
Italiano
Norsk bokmål
Nederlands
한국어
Polski
Română
Slovenský
Svenska
Türkçe
українська
беларуская
ไทย
Standard view
瓢-ひさご-
6 years ago
Twitter過激系アライさん界隈、面白く観察させて貰ってるし自分も輪に混ざれるネタ持ってるっちゃ持ってる。ただ、役に徹して周囲のアライさんたちと同質化するのに自分は耐えられない気がするのでやらないでおくと決めた。観客席でいいや。
瓢-ひさご-
6 years ago
5-6年前のメンヘラ界隈で自殺者が何人か出て以来、コンテンツとして自分の人生経験を切り売りするの止めろって流れに傾いていたはずなのだけれど、今度は皆同じ仮面を被って匿名のまま私生活をコンテンツ化する流れが来ているようです。わけがわからないや。
瓢-ひさご-
6 years ago
自前で文体や個性を作り込む能力が無くても、アライさんの着ぐるみを着るだけで簡単に承認欲求が満たせるようになったんだな。周囲が示す愛着や共感が中身の人間ではなく着ぐるみへのものだったとしても、それでも心が満たされて多少なりとも生きやすくなるならいいんかな。本当に才能もなにもなくて窮してる人達からしたら、ある種の救いかもしれないな。
瓢-ひさご-
6 years ago
かく言う私自身が、メンヘラ系では無いけれどTwitterで一旗揚げようとした時にバズる文章や人脈を作る力がなくて挫折した経験があって、そこから主観で伸ばしてみたらのがこの考察。
だから実際のところなんで流行ってるのかはよーわからない。ほかの理由があるんだろうな。
立即下載
sawten
6 years ago
けもフレ1話で力尽きた人間としては、他のことはともかく、けもフレ世界観やネタを共有できる名札というかつながり意識もある程度あるんじゃないかなーと思いました。そこまで観察してないのであれですが。
ブームって謎。
瓢-ひさご-
6 years ago
sawten
: なるほど、皆けもフレを知ってるという前提があるから距離を縮めやすいのかもしれないですね。生身同士で見知らぬ相手にフォローし合ったりリプ送ったりするのほどハードルが高くないというか
delete
reply
edit
cancel
cancel