meebs
3 years ago @Edit 3 years ago
『メイドの日』って、日本のメイドスキーオタク(私もその一人)が考案して広めたニッチな日本だけで通用する日だと思ってたけど……

SNSなんか見てると、もしかして、結構ワールドワイドだったりするん? (汗)
Pika快下船
3 years ago
日本のACG文化からの影響ですかね?ACG好きで、原作や同人で出てくる日(普通の祝日・語呂合わせの日等問わず)も自然に受け入れた人は結構いると思います。
別にメイドの日の由来も知らず、ただ好きなキャラをメイドに着せ替えたくて、メイドの日という理由で絵を描いたりする人もいます。
Pika快下船
3 years ago
実は、プルクで「NUカニは台湾製ゲームなのに、日本の祝日で絵を公開したり(こどもの日)ギフトを配布したり(GW記念)するのはなぜ?逆に台湾のこどもの日(4月4日)に公式はなにもしてくれなかった。」と結構議論されてます。
日本にいるから慣れている私はプルクを見てから気づいてました😅
もしゲームで台湾だけの日や文化が出てきたら外国人プレイヤーには違和感あるかないか気になりますね。
meebs
3 years ago
eternal8301: 漫画やアニメなんかの影響なんだろうね。
由来も意味も知らずに使ってるのは、日本人だって同じよ!
大多数の日本人の『メイド』と言えば、メイド喫茶でフリフリのメイド服を着て『いらっしゃいませご主人様!』っていうイメージだろうし(苦笑)
立即下載
meebs
3 years ago
eternal8301: 台湾で作っているゲームにしては、日本色が強いな……とは思ってる。
テキストは繁体字・簡体字・日本語・英語・韓国語で表示してるけど、テキスト表示しないボイスは日本語のみでしょ?(多言語ボイスが技術的に難しいのかもしれないけど)
ガルの戦闘中ボイスで
「カイル様がボッコボコにしてやんよ!」って言ってるけど、コレって日本人でも詳しく知ってる人は少数だと思うんだよね。(苦笑)

私的には、日本以外の文化を取り入れても良いとおもうんだけどなぁ
3/8の世界女性デー配布とか!(日本ではあまり有名じゃない記念日なんだけど)