meebs
3 years ago @Edit 3 years ago
【(忘れた頃にひっそりと)中国語単語のお勉強】
走廊(Zǒuláng)
走る廊と書いて、日本語意味は廊下
日本では
『廊下は走ってはいけません!』と
小学校の時に先生から言われるので
ちょっとした矛盾を感じた(苦笑)
昔の時に、走は確かに走ることだと思うけど(今ほかの方言にも走ることである意味)、時間が経っていて、今走はだんだん歩くことになっていた。日本の漢字はほぼ唐の時に連れてきたシステムなので、走の意味は漢語方言たちと同じだかもしれない。
今の中国語や台湾華語やシンガポール華語など実は近代的な言語だよ(約2百年間のもの)
漢字も時間がたつと変わっていくんだね~
歩く→走 走る→跑 は
日本人だと絶対に混乱する~(汗)
跑と言う字を
日本人は滅多に使わないし、学校でもあまり習わない
(跑足という言葉が日本にもあるんだけど……)